これまでコンテンツ受託制作企業は、そのビジネスモデルから資金需要は大きくなく、ベンチャーキャピタル等からの投資・資金支援などのニーズが顕在化していないという実情がありました。しかし、昨今のデジタルマーケティング市場の拡大と共にコンテンツ分野においてもテキスト、動画を問わず大規模且つ圧倒的高品質な制作体制が必要となっています。
「コンテンツグロースハックファンド」はこのようなトレンドに応えるべく、コンテンツ受託制作会社を対象として総額5億円から最大10億円規模の投資を計画しています。また、資金だけでなく人材採用から教育ノウハウの委譲、営業支援(大手顧客からの良質案件への参画機会)を提供することで、投資先となるコンテンツ受託制作会社の事業規模拡大を目指します。
コンテンツマーケティング関連業界に特化し、総額5億円〜最大10億円を投資
当社が有している大手企業のデジタルトランスフォーメーション関連プロジェクトへの参画機会を提供することで、投資先企業が迅速かつ飛躍的にビジネス規模の拡大を図ることが出来る
投資先企業のサービス競争力及び営業競争力強化を目指し、ハンズオンの経営支援及び人材教育支援を実施
ストロボは、これまでデジタルに特化したハンズオン型マーケティングブティックという立ち位置を強みにして、東証一部上場企業を中心とした大手企業のデジタルトランスフォーメーション及びデジタル領域の新規事業開発支援に注力してきました。
資金の提供だけではなく、コンテンツ制作ノウハウ、大規模な編集チームの構築に向けた採用・教育まで、ヒト・モノ・カネのフルスタック型の投資育成事業ができることがストロボの強みです。
コンテンツマーケティングやメディア運営支援、デジタルマーケティング等のサービスを提供する企業は多く存在するものの、真の大規模プロジェクトに対応できる コンテンツ制作受託会社/コンテンツマーケティング企業などプレーヤーは少ないというのが実情です。その背景には下記のような理由があります。
ストロボは、これら3つの課題を解決するための独自のスキーム、独自の大手顧客網を有する為、各コンテンツ制作会社の成長支援及び業界全体の市場規模拡大に貢献できると考え、本投資育成事業を開始するに至りました。
当社はデジタル系新規事業の成功を左右する重要なファクターの一つが「コンテンツ」であると考え、支援対象企業ごとに専門のコンテンツ編集体制を築き、成果向上を目指すグロースハックスペシャリストを育成するなど、 独自のマーケティングノウハウ及び教育スキームやオペレーションメソッドを展開しています。
これまでの主な実績としては、以下のようなものが挙げられます。
「コンテンツグロースハックファンド」は、このような実績を元に資金の提供だけではなく、コンテンツ制作ノウハウ、大規模な「編集チーム」の構築に向けた採用・教育まで一貫したサポートを特徴としています。
「コンテンツグロースハックファンド」は、下記の事業領域を対象にしています。